こんな症状で悩んでいませんか?
- 運動した時・した後に膝に痛みがでる
- 膝のお皿の下の骨がボコっとでている
- 熱をもったり、腫れたりしている
一般的にオスグッド病に行われる施術・対処法
運動を中止して、太もも前面の筋肉にアイシング・マッサージ・ストレッチなどを行う
成長期の一過性の病気で、成長が終了すると多くは自然に治癒することが多いため、過剰な練習を控えるように指導されることが多いと思われます。
症状を強くさせないためには、大腿四頭筋の緊張がある場合はストレッチやマッサージ、炎症を起こしている部位にはアイシングなどを行うように指導される事が多いようです。整形外科などでは痛みが強いときのみ、内服や湿布を処方されたりする場合もあります。
そもそもオスグッド病の原因は?
片寄った身体のバランスによる大腿前面への負荷の増大
10代の成長期の子供が、ジャンプやボールをけるなどの運動をし過ぎると、発生します。
大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)は、膝蓋骨(ヒザの皿)を経由して膝を伸ばす力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。
膝を伸ばす繰り返しの運動が負荷になっている場合もありますし、ジャンプの着地などの衝撃をうまく逃がせない状態から痛みに繋がっている事があります。
当院から
運動をしている10代の子供達には程度の差はありますが頻繁にみられます。膝周囲への局所的なケアで良くなる場合と何度も痛みが出てしまい練習を長期に渡って休まなくてはいけない場合があります。
当院では何度も痛みが出てくるような場合は膝周囲の筋肉だけではなく全身のバランスを整えてあげることが必要だと考えています。
特に
- 足先~足首のねじれをとる、安定させる
- 腓腹部(ふくらはぎ~アキレス腱)の疲労を解消する
- 股関節周囲(お尻~内もも)の筋肉を緩める
- 背中~腰のねじれや張りを解消する
など、運動時の衝撃や疲労を受け流す事ができる身体の状態を取り戻すことが近道だと思います。
fitが選ばれる理由
施術料金
初回整体 一般 6,600円
高校生以下・65歳以上 5,500円
小学生以下 4,950円
秋田市広面字谷地沖19-1 秋田駅東口側の幹線道路・横山金足線沿いです。
ガソリンスタンドENEOSのすぐとなり、向い側にセブン-イレブンがある交差点の角にありますので目印にご来院ください。
お子さん連れでご来院される方は前もってご連絡ください。幼児用玩具などがありますので別室にてお待ちいただけます(^_^)